どーも僕です。
今回の記事はタイトルの通り!
なんと!約6万円から作れるあなただけの最強デスクをご紹介(•ө•)♡
制作のきっかけ
DTMerの皆さんはどんなデスクを使っていますか?
多くの方は場所を取りがちな幅や長さのある大きなデスクを使ってらっしゃると思います。
中にはDTM専用デスク(バカ高い😱)を愛用しているツワモノもいらっしゃるかもしれません。
ちなみに僕は前者の幅180cm・奥行き60cmのバカでかいやつ使ってました💧

こんなやつとかね
もう少しコンパクトでも良かったのですが、以前はキーボードが88鍵な上にトリプルモニターとかわけわからん仕様だったので、幅にしろ奥行きにしろ広くないと不便だったわけです。
ですが、PCを新調してiMacになった事により今までの広さが全く不要になり、逆にデスクが場所を取り過ぎているのをどうにかしたくなりました。
そこで色々なサイズ感のデスクをひたすら探しまくっていたんですが、しっくりくるようなものが無かったんですよね。
もちろん専用デスクも検討しましたが、先に述べた通りあまりにも高いので、これ買うなら他に買えるものいくらでもあるだろってなりました(笑)
そんな感じでデスクどうしよー。って思ってたらふと素敵な記事を発見。
ちょーかっこいぃデスクを自作している方がいました。
もしかして同じ記事読んだ事ある方いると思ってるんですが672さんの記事です。
↓↓↓672さんの記事↓↓↓

もはや芸術作品に昇華しているため、さすがにこれは無理だと思いましたが、初期の頃なら制作もそれ程難しいものではなさそうだったので、思い切って人生初DIYに挑戦する事を決意しました。
制作開始
早速制作に取り掛かろうと思い、資材発注をかけようとアルミフレームを幅広く取り扱っているSUSのHPへ。
専用のツールを使えばその形に必要なフレームや接合に必要なブラケットを簡単に発注できる。
…のだが
…肝心の発注用ソフトの使い方をまず覚えなきゃならないと言うオチでしたw
CADなんて使ったことないんで、てんやわんやでしたが…なんとか最低限の知識を入れて発注にこぎつけました。
スライドレール制作
デスクのフレームは、ほぼ672さんのものと同じようにしていて、サイズ感だけ僕に必要な規格へ調整しました。
届いた部品はこんな感じ


こちらは接合に必要なブラケットや、天板等をスライドさせる為のレール
ちなみにこのフレーム等は約3万くらいで発注できました。
で、組立なんですがこれは少年時代を思い出して、プラモ作る感覚でさくさくできました(ノ◕ヮ◕)ノ*.✧

スライドレール部分等フレームを平行にはめるのがちょっと面倒でしたが、まぁ楽しかったです。
ちょっとばかりデザインはテコ入れしてあって、後述する天板のカスタム案としてスライド天板部分もフレームで組んであります。
天板制作
続いて天板部分の制作ですが、まぁこちらは当然の如く業者のお仕事(笑)
木材ならここ!って感じで紹介されていたエコモクさん
にて素材・サイズ・色合いなんかを指定して発注。
丁寧かつ迅速な対応で希望通りのものを届けていただきました。

※材質はヒノキにしてみました。
そして、スライドの天板ですが、こちらはちょっと個人的にアレンジを加え、オシャレさを求めてみました。
手前のスライド天板にはあまり負荷がかかることが無く、そこまでの強度は必要なさそうだったのでフレームにアクリル板を固定するような形をとりました。
ガラス板でも良かったのですが、ちょっと予算的にキツかったのもあるので、ガラスに見えるアクリル板を発注しました。
アクリル板の発注はこちら
ちなみに木製天板とアクリル天板で、合わせて27,000円程でした。
あとは、到着した天板をしっかりと固定してようやく完成です。

無駄にナイトモード(笑)

いやー、完成すると感無量ですね!
鍵盤もデスク内に格納する事によってスペースの削減に成功。
見た目もスタイリッシュなのでついつい座りたくなっちゃいますね✧◝(⁰▿⁰)◜✧
終わりに
結構制作期間取られてしまいましたが想像以上に満足しました。
これで今後の制作も捗る事間違いなしですね。
慣れない事が多く大変でしたが、やって良かったと思います。
デスクとしては少々割高ですが、カッコいいデスクはモチベーションに絶対直結すると思うので、興味ある方は是非トライしてみてください!
拡張性もあるから今後もなにか機能追加しようかな?
それでは今回はこの辺で…
でわでわ〜
小言なんかはTwitterの方で呟いてることが殆どなので、ぜひともふぉろーみー
コメント
こんにちは、素晴らしいデスクに惹かれました。
私も同じ様なデスクを作ってみたいと思い紹介されているソフトを使ってみようと思ったのですがWindows専用との事でmacを使っている私では使用する事が出来ませんでした。
もし宜しければ発注されたデーターを教えて頂けることは可能でしょうか?
コメントありがとうございます。
返信遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
デスク気に入っていただけて何よりです。
発注データなのですが、探してみたところ大体の形が出来た途中経過のものしか見つからなかったです。
一応こちらの部品を扱っているSUSコーポレーションでは図面を作って下さるサービスもある様ですので、宜しければ併せてご検討してみてください。
返信ありがとうございます
そして、わざわざ探して頂きありがとうございました
早速教えて頂いたサービスを試して見ようと思います